タグ「感想文」を含む投稿60件]

次、「アベリアの花言葉」のそれとない所感。

苺氏が陥った「何も出来ない」感覚は、ものすごくよく理解できて「あぁ…(´ω`)」ってなりました。
何度か叩き落とされたことがあるので、余計に。

でも、好きなものは好きだからしょうがない!

これからもまた何度も同じような壁にぶち当たると思うけども、八重垣とすおさんの言葉を胸に、ひたすら頑張って欲しいところであります。

まぁ、自分にもそう言いたいところ(笑)

あと、アベリアさんが恋愛相談されたってトコのたまちゃんが、こう、独占欲出してきてていいぞもっとやれってなりました。

ホントにもっとやれよぉ……_:(´ω`」 ∠):_
いじれるところいっぱいあるでしょ…些細なことから発展する痴話喧嘩という名ののろけ話見たいよ…

そして、作中一貫してすおさんがマジ天使でありました。
すおさんは天使だよ!(これしか言ってない

千鳥さんとすおさんの距離がより近くなっていたのでぼくはちょお満足です。
はー……すおさん天使……

そんな駆け足感想文。
ちゃんとした感想は、また後日どこかで。

#FLOWERS #感想文
お亡くなりになった外付けBDドライブがなかなか届かないので「アベリアの花言葉」を聞きました。

以下、いつもの偏ったダイジェスト。

・ロマンの無い銀髪クールw そうだよ!w
・アベリアさんは誘い受け
・じゃがバタ最高!!
・八重垣のすおさん推しが一段と増している
・八重垣が間男っぷりを今回も発揮している
・すおさんが天使
・忌むべき胸…
・石塚教諭、ラスボス感パネェ
・白羽さんが天使
・すおさんは天使
・すおさんが天使!!!!!!
・千鳥さんがすおさんにデレている
・すおさんが天使すぎる
・やはり最期はすおさんの力業でねじ伏せた>写真部
・これ、尺が足りたらすおさんの話も聞かされていたヤツ…?
・白→赤の切り替えコンボで深夜に出てくる霊でも除霊するのかと思った>紅葉狩りのトラックの始め
・アベリアさんが石塚センセを口説いている…
・たまちゃんとアベリアさんのやり取りが大好きすぎる
・ダリアちゃんかわいい
・たまちゃんかわいい
・ダリア先生が苺氏を落としにきている(誤
・八重垣を冷やすと危険なのでは(生理現象的な意味で
・八重垣……すおさんばっかり見てさぁ……>風呂
・毎秒ごとに見て視線外してってやってそう
・千鳥さんが大変千鳥さんでよき
・千鳥さんとすおさんのセクシーショットを売り捌けば、写真部の部費とニカイアの運営費が賄えるのでは…?
・八重垣がマジで狼狽えてるww>大草原の小さな家
・千鳥さんそいつ沈めちゃってくださいよ!!!!
・やっぱりアベリアさんが好きすぎる
・悪しき風習を体現しておるw>鉄面皮
・ダリア先生のお胸はもはや信仰
・ダリアちゃんの「恥ずかしい」がちょおエロくていいぞもっとやれ
・苺氏の勾坂さん推しがパネェ
・すおさんを袖にするとは、苺氏よ…
・すおさんが天使ぃいいいいいいいい
・すおさんマジ天使…
・すおさんホンマ天使…
・ダリア先生、軽率にハグしすぎじゃない…?
・すおさんの前座が八重垣
・目標の女…
・1人目にツッコミ隊
・苺氏はなんかそう言うと思ったよ
・すおさんが最後まで天使すぎて天使

※ここから花語り

・洲崎の八重垣がちょっとアレだけど、佐倉の千鳥さんはただかわいいだけだった
・でも、これはこれで見たい
・カーブの入りは減速してどうぞ
・名乗り忘れるなよwwwww
・石塚センセの中の人がかわいい
・石塚センセの中の人がマジでかわいい…これがギャップMOEか…
・もっと石塚センセとアベリアさんの絡み見たかったです
・自分で食う用にチョコの型に流す板チョコを溶かした時に、何を思ったのかフォークと一緒にレンチンして、大変金属の味がするチョコにしたことならある
・自分用に買うのもとてもたのしいのは同意
・明島さんがなんか大人しい気がする(コラ
・高城さんwwwwwww
・というか、森さんの素がウチの猛き炎のイメージボイスそのままでごちそうさまです!って気持ち(作品違う
・高城さんに全面同意なのでダリアの花言葉やろうぜ!
・長妻さんとミルノさんのテンションがおかしいw
・フリートークで撮影会…とは…
・え、すげーたのしそう

以上、ダイジェスト。

#FLOWERS #感想文
久々に現行のジャンプ作品にどハマりしたんですけど、呪術廻戦
本編開始した時から既に最推しが死んでいた事実
いや、渋谷編で一旦生き返ったけど、また死んだので推しは二回死んだ事になるのか…

恵ちゃんのお父さん(甚爾さん)が最推しなんですけど
次に偽物じゃない夏油さんなんですけど
3番目の推しの野薔薇ちゃんは今生死わかんない…本誌見損ねたんだけど、大丈夫やったんかアレ

推しがひとりでも生き残って欲しいんだけど
作者の方が終わり方について不穏な事を言ってたから、わからんのよな…

#感想文
1週間限定セールしてたからうっかり買っちゃった、殺人現場の証拠隠滅&現場からの逃走を図る「Nobodies」がとてもおもしろかった。
定価で買えば良かった…。

サクサク出来るタイプのポイント&クリックーゲーで、「自分ならこういうギミックにするなー」がたくさん盛り込まれてて、詰まる事はなかったんだけども(笑)
ヒントもたくさん貰えるのでこういうの苦手な人でも問題ないと思う。
むしろ正規ルートより実績解除する為の手順の方が難しいのでは…?(笑)

惜しむらくは、もうちょっとステージ数が欲しかった所かな…
お値段なりという所ではありそうだけども

グラフィックは全部手書きで、世界観にきちんと華を添えている所がいいなって思ってます。
すごくおもしろかったー! おすすめしたい!

https://store.steampowered.com/app/1038280/Nobodies/

#感想文
吉田誠治さんの画集がやっと届いた!
前半の作品集もだけど後半の技法説明にも温かみを感じられて、ストンと落ちてくるのが凄い。これまで何冊も背景技法の本を読んできたけどダントツにお薦め。
あと「絵に間違いはない」という言葉が現在迷走中の自分にはすごくグッときて、本当に買って良かった…!

お名前を聞いたことあるなーって思ってたんだけど
結構な頻度で絵を見てたじゃん、カルタグラのオフィシャルファンブックとかすばひびやサクラノ詩のゲーム内で…ってなったのはここだけの秘密(´ω`)

カルタグラのファンブックは今も暇さえあれば秋五さんと七七たん目当てで開いては眺めてニヤニヤしてる(どんだけ

#感想文
少し前だけどPS4版「ドラゴンクエストビルダーズ」もざっくりクリアしました。

あれ、絶対に自分で壊したんだから自分で世界作り直せやこんにゃろうって話だと思ったのに、違ったな。
同じ血筋である事には違いなかったけども。ルビス様が粋な事してたなって印象。

竜王さまもだけど、モンスターがいちいちかわいいので、フリービルドモードで訪れるモンスターを引きつけて歩き回ってしまったよ。

他に、くさった死体になる演出がすごく好きだし、王家の墓の前で鉄くずになってるメタルハンターとか泣けてくる感じで。
「はい」と言ってしまったばっかりにあんな姿にされてしまった勇者様とか。
登場シーンで「そう来たかwwwww」と指差して笑ったw
まぁ、あれはドラクエシリーズの正装みたいなもんだしな(´ω`)

純粋にああいったビルド系のゲームは大好きなので、家づくりに夢中になってどのシナリオも全然話が進まなかったのもいい思い出である。
まだトロフィーコンプしてないから、次はチャレンジの日数制限守ってやらなきゃな。
めちゃくちゃたのしかったので2がすごくやりたい。

#感想文
PSストアで発売日に目にして即買いしたもののHDDの肥やしにしていたPS4用「伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠」をやっとクリアした。

控え目に言って最高だった。胸熱過ぎて、終始ニヤニヤしながらクリアしたよ。
NES時代のADVの容赦のなさとか不便さまでしっかり再現されてるの堪らんだろあれ…!

作品内にスマホがあって、店の場所とか食べログみたいなランキングサイトとか検索しちゃうとこは今風だよなって思いました。
まぁ、「現代」を感じるのはそこだけだけど。

ものすごい土曜ワイド劇場でした。
なぜ2時間ドラマ系は崖の上で事件を幕引きしてしまうのか…!

個人的にめっちゃツボったのは、レビジューのみのるさんです。
見た目に騙されてはいけない(´ω`)

お約束のお色気シーンもバッチリあったのはポイント高い。
でも一番気に入っているのは、取扱説明書を開かないと流れないorサントラモードでしか聴けないテーマソング2曲。最高すぎる。
偽りの黒真珠のテーマ曲も好きだけど、ミステリー案内テーマ曲の「運命のヒロイン」が本当に過ぎすぎて。
公式ページで少し聴けるので聴いて欲しい…
https://bonusstage.net/kuroshinju/

#感想文
前回も数回見に行ってたけど、来週もまた泣きに行くよ!

#感想文 #Fate/HF
あと、梶浦さんの音楽最高…!

#感想文 #Fate/HF
[Fate]や[UBW]はそういう点ではTVシリーズとしてやりやすい話ではあると思ってたんだけど、HFはそうも言えないよな、と。
もし映像化されるならOVAか劇場版だよねーと地元の仲間内で話したことあったんですけど、まさにそうだよ。

#感想文 #Fate/HF
Fateが元々エロゲであるという事も(HFルートが一番エロいルートである事も)しっかり描かれていたのではないかとも思いました。
えっちなシーンたくさんあったよ!w

#感想文 #Fate/HF
最後の最後にきた次回予告のバックが満開の桜なのがもうトドメで、抑えていたものが溢れる感じでした。
あれはあかんて!

#感想文 #Fate/HF
HFは個人的にも思い入れの強いルートで、こう、中盤の好きなシーンが盛り沢山でな…!
事あれば崩壊しそうになる涙腺をとどめるのにハンドタオルが手放せなかったんですけども、座ってる列でスンスン鼻啜ってるの自分だけで、あれぇ…?ってなった(笑)

#感想文 #Fate/HF
「Fate/stay night [Heaven's Feel]」II.lost butterfly、観てきたー!
もう、他人のレビュー見て様子見してる暇があるならとっとと劇場行けよ!って言いたい。そんな出来でした。絶対に見に行った方がいい。

#感想文 #Fate/HF
やっと片霧烈火さん&茶太りんコラボ作品「凛なる薔薇よ、汝が為に咲け。」を聴けたんだけど。
作品のコンセプト的に百合寄りではあるけど、それを退けても最初から最後まで「烈火さん、茶太りんのこと好きすぎなのでは…?」って感想しかなかったです。
霜月いないけどしもちゃみんスキーは聴いとけ。

えー、これを茶太りんに歌わせちゃう…?みたいなトラックもあったし、いつもの烈火さんだーと思うトラックもあったし、二人がめちゃカッコいいトラックもありで、久し振りに聴いててワクワクした作品でした。
お互い長くやってきたから出来る息の合わせ方とかあって、すげーおれ得な作品やったぞ!

#感想文
寝路さん(@nejirinbooo)のふわふわしたかわいい女子たちは自分絵じゃどう頑張って描いてもコレジャナイ感がすごくて納得出来なかったのでリリーパパで誤魔化す作戦でした(コラ

「ぼっち妖怪と盲目少女」とても楽しかったです!
新しい扉を開いた気分です。人外百合はいい。
ありがとうございました!

180721_1.jpg

#感想文
Fate/EXTELLA LINK、全分岐クリアしました。
アクションゲームとしては前作より最高に面白かったし、宝具打つ回数が制限されないって素敵でした。これはすごくよかった。んだけど。
どう大目に見ても、シナリオがあかん。あかんすぎるやろあれ…。
広げた風呂敷畳めてなさ過ぎじゃないか…?
つか、話の上で必要のない人が多くね…?
つか、ちびテラは必要だった…? 必要性を全く感じなかったんだけど。

余りにも浅く広くが過ぎて、なんかすごくもやっとする

一番許せないのは、無銘の髪が伸びたことだよ!
作品の中で理由が判るのかと思ったけど、まったくそんなことなかったしさーーーー。
これさーーーーーもーーーーーーーーーーーー

#Fate/EXTELLA LINK #感想文
「The Testament of Sherlock Holmes」で一悶着あったみたいなので、前作であるこっちをやっている方が理解が進んだのかなぁ。
操作が悪すぎて積んでそのままにしてたけど、またやってみるか…。

#シャーロック・ホームズ 悪魔の娘 #感想文
一番「えぇぇ……」って思ったのは4話目の「連鎖反応」のブッチャーさんを無罪した後だよ。
おま…娘放ってどこいったの?…って。
病院から「遺族がいない」って手紙もらって「はい?」って思わず声上げちゃったじゃんな。
組織から制裁を食らったのか罪の意識に耐えられなくなったのかわからんですが。

#シャーロック・ホームズ 悪魔の娘 #感想文
それも悪くはないんだけど、どれをどう選んでも後味があまりよくなかったのも、あんまり評価されてない現状のひとつなのかなぁと思いました。
こういう推理モノって、話の筋としての正解を作らないなら、作った側の答えもちらつかせないと不満が出ると思うよ…。

#シャーロック・ホームズ 悪魔の娘 #感想文
それから「プレイヤーに丸投げ」の部分。
推理に使用出来るワードを集めて自分で推論を立てるのはいい。
んだけど、最終的な結末まで自身が決めないといけないのは、やはり完全オリジナルだからなのかなという印象。
こういう分岐を用意したから、そこから自分が納得出来るのを選んでね、みたいな。

#シャーロック・ホームズ 悪魔の娘 #感想文
ストーリーは完全オリジナルで、これまでみたく原作のリメイクなどは入ってなかったと思いました。
…そこまで原作読んでないからわかんないんだけど。
しかし、最後の方がすごく駆け足すぎてプレイヤーそっちのけな感が否めなかったです。
もうちょっと前に何があったかの示唆をくれてもよかったのでは…

#シャーロック・ホームズ 悪魔の娘 #感想文
推理パートは結構好きな作りのシステムで、人物観察とか推論を立てていくのはとても楽しかったんだけど。
ちょいちょい挟まるミニゲームがそれを壊しに来ている感じがしました。
「それは別に操作にする必要なくない?」ってのあったな……細い足場を渡る時とかさ……あれが一番面倒だった…。

#シャーロック・ホームズ 悪魔の娘 #感想文
そういや、PS Plusで5月のフリープレイになってる「シャーロック・ホームズ 悪魔の娘」をクリアしたんですが。
ここまで全てをプレイヤーに丸投げしている推理アドベンチャーは初めてで、ストーリー面でもゲームシステム面でも色々と考えさせられた作品でした。

#シャーロック・ホームズ 悪魔の娘 #感想文
ギリシャヨーグルト、初めて食べたんだけど、ヨーグルトをはちみつで食べたのも初めてだったので色々感動した。
すごくクリーミーで。
ヨーグルト?みたいなもっちり感がいい。

#感想文
FIREWATCH、やっぱり1本話だったやーん。
積み重ねた会話で終わりの会話がちょっと変わるくらいで、結局デリラさんとは一緒にはなれないのか…ちぇー(・ε・ˇ)

それから、随所で見られるアライグマがちょおかわいかったです。
トラックに住み着いたんなら一緒にボルダーに帰れたらいいのにって思ったよ

#感想文 #FIREWATCH
Steamで見掛けた時からずーーーーっと気にしてウィッシュリストの肥やしにしていた「FIREWATCH」のPS4版がPS Plus会員価格で買えたので、速攻で買って速攻クリアしましたー。
ちょお楽しかったー!
お散歩ゲーが好きな人には向いてる作品だと思います。
デリラさんとの対話も楽しかった。

ミステリーADVなので、途中からものすご胡散臭い展開になってくるのも楽しかった。
デリラさんとの会話の展開によって話が変わるとかあったから、陰謀論めいた選択肢選んでいくとそうなるのかな。
とりあえず初回プレイなので、奥さんを裏切らない感じに進めていったのだけど。

でも、トロフィーを見る感じ、1本話っぽいんだよなぁ…。
マルチエンディングだと嬉しいんだけど。そうじゃないのかな。
他の取ってないトロフィーがあるから、それを取るのにもう1周してみたらわかるかな。

#感想文 #FIREWATCH
個人的には、最後の最後、主題歌で泣かしに掛かられた感じでした。
梶浦さんとAimerさんが揃って泣かしに来る。
話の筋を知っていてわかってるから、余計にもうやめて!って気持ちでした(笑)

#感想文 #Fate/HF
もうね、慎二の事がものっそ丁寧に描かれているからすごくいい。
あれは愛すべきワカメだよ。
ってか、正規のマスター下にある時の姐さんがクソ強すぎて痺れた。
あれは原作でも痺れたけど、映像で動くと本当にカッコいい。
青槍の兄貴や腹ぺこ王もさすがって感じで、早く続きみたいよ!!

#感想文 #Fate/HF
Fate/stay night [Heven's Feel] I. presage folwer、観てきました。
あれは映画館で観るべき。絶対に映画館で観るべき。
女子はみんなかわいかったけど士郎が一番かわいかった。
ってか、ライダー姐さんがくっそカッコよかった!
もっかい観に行くよ!

#感想文 #Fate/HF
ステルスだとあっさり通れる道も、敵とドンパチしながらだと全く進めなくて、これオンライン専用CO-OPとかだったら、チームのお荷物以外の何者でもないなって思いましたw
でも、他の作品よりもエイムが遅い気がしたけど…あんなもんなのかな。

#感想文 #METRO 2033 Redux
「METRO 2033 Redux」の真エンドとノーマルエンド見ましたー。

どっちのエンドも希望があるかと言われたらうーん…と唸ってしまう感じだったけど、どっちもどっちな感が否めない(笑)

真エンドはこのまま終わる感じだけど、ノーマルの方は続編である「Last Light」に繋がっているって事で、こっちの方が希望があるのかなぁ。
それよりもね…エンディングムービー見てて思ったんだ。アルチョム君はあの瓦解したテレビ塔からどうやって降りたのかって。そっちのが気になる…

ともあれ、これはゲームやったら原作の小説読んだ方がいいような気がします。
ゲーム内でアルチョム君の日記としてその場面場面の彼の心情を知る事は出来たけど、まだ描かれていない事が結構ありそう。
まぁ、それはまた機をみて。

やってて思ったのが、アサルトライフル系が一番向いてないなって。
しょっぱなから火炎放射器使いたかったなって。
ショットガン最強だけど、一番の最強はアルチョムパンチだなって。やっぱりナイフだよ。

#感想文 #METRO 2033 Redux
そんな中、今PSストアでやってるサマーセールで「METRO Redux」買いました。
2013年くらいに「METRO Last Light」のPVが流れていた頃に興味惹かれてたんだけど、FPSは本当に苦手なので二の足踏んでたんだよ…。
もっと早くやっとけばよかった。すっげ楽しい、これ

原作の小説は手元にあるので先に読んでしまいたいけど、読んだらネタバレだよねぇ…(笑)
ゲームと小説じゃ、展開が割と違うらしいのでどうかなって感じだけど。

装備のチョイスでヘマをして取りたいトロフィーが現チャプターで取れない感じなので、また数チャプター前からやり直さないと。
なぜヘルブレスに4xスコープつけて来なかったのか…。
アンチョム君のパンチが強すぎて、対人で滅多に銃打つ事がないから対人キル系のトロフィーを色々と取り忘れてる。

#感想文 #METRO 2033 Redux
映像化されたのは見たことないんだけど、どうなんだろう。
ってか、あれをそのまま映像化するって難しくないか…?
要約されてる感じなのかなぁ。

#感想文
手持ちのスマホの小さい画面じゃ読むの疲れるので、父上が持ってたKindle Fireタブレットの使い勝手を見るのも兼ねてひっさびさに夢野久作の「ドグラ・マグラ」を全部読み返したんだけど。
これ、最初に読んだ時、しばらく思考がまともに働かなかったなぁと思い出した。
情報量に圧倒されて。

#感想文
でも、まぁ、あれだ。もう一度こちらのツイートを推したい。
すごく推したい。
ホントにかわいいから。最高。


#感想文
世界観設定とかちょお気になったとかして色々と考えてたんだけど、はっきりとした答えなんてでないよね、見た事がすべてなんだろうし。
いくらでも推測は出来るけど、はっきりと描かれていない部分が多いだけに。

#感想文
昨日は妹の友人が持ってきてウチでやっていた『人喰いの大鷲トリコ』のリアルプレイ動画を見ているのに必死だったんですが。
動物と少年っていう組み合わせはずるいと思う。
というかトリコがかわいすぎてダメだった(涙腺的な意味で

#感想文
他にも、パズル系はあれがすごく楽しかったです、『Quell』シリーズ。
パズルもおもしろいんだけど、音楽がすごく好き。
オススメパズル。
https://store.steampowered.com/app/344480/

#感想文
30分強くらいでクリア出来たんスけど、ちょお楽しかったよ『Hook』。
オススメパズル。
https://store.steampowered.com/app/367580/

#感想文
PS Plusのフリープレイに来ていた「プリンスオブペルシャ 忘却の砂」をサクッを終わらせたんですが。
おれの知ってるプリペル(SFC版)はあそこまでアクロバティックじゃない(戦慄
なん……同社のアサシンの方がまだ人の動きするじゃん……

#感想文
どん兵衛をレンチンしたらモチつるな生麺食感になるというのをよく見掛けたので、半信半疑でやってみたけどさ……ホントにモチつるな生麺食感やった…。
感動した!(*´Д`*)
カップのままでレンチンだと色々心配になるので、お湯の量を計ったら丼に移してからレンチンするといいかもしれぬ。
どん兵衛を消費する季節になりましたよ!←カップ麺好き

#感想文
セブンイレブンのアイスカフェラテ飲んでみた。
ビニールの蓋開けたら中にミルクのビーズ入ってて(シロップ込み)、コーヒー注いだら溶ける仕組み。
結構好きな味。Lも出て欲しいなー。

#感想文
先日60%OFFだったのでSteamちゃんで「Dishonored」をポチりまして。
街を統べる女王殺害の冤罪をなすり付けられ投獄された王室護衛官コルヴォ・アッターノが主人公の、女王を殺害した犯人を探しだし復讐していくお話でした。

ステスルで暗殺っていったら『アサシンクリード』シリーズが有名だけど、個人的にはアサクリよりもこっちのが好きかもって思いました。

というか、本気で自由度高くてどうしようかと思った。
目的地までの侵入経路ももちろん、ターゲットの暗殺方法も自由で。
ステージを進めていくのにただ暗殺するだけじゃなくて、色々な人の依頼を受けてこなしておくと後々助けてくれたりとかがあって。
ターゲットをただ暗殺するのではなく外堀を埋めたり証拠を手に入れて無力化して社会的に抹殺するステージクリアの方法とか、探すのがすんごい楽しかった。

このゲーム、「カオス度」という、主人公がとった行動いかんで街の状態が変化するシステムがあって。
「ハイカオス」は、好き勝手に復讐を果たすために殺しまくっていると疫病感染者や疫病をまき散らすネズミが増えて腐敗が進む。
一方「ローカオス」は、暗殺ターゲットを含む何人たりともを不殺で貫くと維持できる状態。
で、この「カオス度」で最終のエンディングが決まったりするんだけども。

初見プレイで良いエンドが見られるのなら初見で見たいなと思い、ネズミ一匹すら手に掛けず(リバークラストは除く)、やむを得ない場合のみ相手をテイクダウンし、ただひたすら影に潜み色々な人達のお願いを全てこなし、回収出来るものは全て集めて、、、とか初見プレイで出来うるところまでやって「ローカオス」エンドを見たのですが(収集は条件に含まれない、かな?)。
続編の『Dishonored2』って、「ハイカオス」エンド後のお話(だとされているウワサ)なんですね……。
女王の娘のエミリーがアナウンストレーナー内で超常能力使ってる時点で察せば良かったwww

まだ「ハイカオス」エンドは見てないんです……もう2度とやりたくないって思ったステージをまたやるのが嫌なんだ……。
けど、完全不殺縛りじゃなかったらもっと楽だったのかなあれ……。
ハイカオスなエンドも見たいけど…色々気力削がれたのでもういいかな……。

#Dishonored #感想文
FLOWERSのイメージアルバムを頂きました!

150616_1.jpg

4eyesismaidenさまの『FLOWERS Amitiés Image Album -saison en bouton-』というイメージアルバムです。
https://tmblr.co/ZRY8nk1iZq0ds

イメージアルバムですってよ!
個人的にもこういったアレンジCDは同人・商業関係なくよく買うので、好きな作品のものが頂けたのは地味に嬉しかったです。

ありがとうございます!!

んで、早速聴かせて頂きました。
全6曲なのですが、どのトラックもわりかし好きなトラックでして、良いものを頂けたなと。
創作する側としての音楽は門外漢なのでマニアックな褒め方が出来ないのが悔しい所ですが、タイトルと曲の雰囲気から色々と感じる事の出来る1枚だと思いました。
個人的に特に推したいのは、Tr.02「germe」とTr.06「californica」。
Tr.02は、タイトルの如くです。フランス語で「芽」でしょうか(多分)。あぁ!(・∀・)ってなった。
Tr.06は、学名Eschscholzia californica、ハナビシソウです。すごく立花だよ!

アルバム自体を聴いているうちにじわじわとくる楽曲ばかりですので、個人的に推しです。
MP3として4eyesismaidenさまのサイトより視聴も購入も出来ますので、興味を持たれた方は聴いてみるのもアリですよ!

改めて、ありがとうございました!!

#FLOWERS #感想文
そうそう、1000円前後でUSB電源のスピーカー欲しいなぁって前に言ってたんですが、買いました。

買ったのは、LogicoolのZ120BW。
箱にまったくこれっぽっちもスペックが書かれていないのがロジクール製品のいいところですね。
アマゾンで1481円でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0053N3NVW/

スペックはこちら http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/stereo-speakers-z120

んで、アンプに繋いで鳴らしてみたんですが、1500円以下で買えるスピーカーとしては十分な性能だと思いました。お値段以上に鳴ってる感じ。
むかーしにバッファローのUSB電源の最大出力1Wのスピーカー使ってた頃があったんですが、それらよりもしっかりと音が出てる感じ。
まぁ、最大出力が1.2Wなのでデカい音でガンガン鳴らすのには向いてないですが、机の上で適度に鳴らす分には全く差し支えないと思います。ちょっと高音がビビるかなー。
あと低音が言う程出てないですが、中音域でカバー出来るのでお値段的には丁度良いお買い物だと思われます。

惜しむらくはスピーカー自体が少し平行気味な配置なので、自分とスピーカーとの距離が近い場合は前方を板ゴム噛ませて少し上を向かせると良い具合になると思います。

#感想文 #ガジェット
前から気になってた田中ロミオさんの「AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~」をいっき読み。

ロミオ節炸裂でものすごく胸熱なお話だった。
自分にもあったよ、こんな超ド級的暗黒な時期w 脳内で留めるだけに収まったけどw
個人的にはラノベじゃなくてゲーム媒体で触れたい作品だった。

#感想文
潮(超本命)は初期の頃のつんけんしてる方が良かった。
本命キャラ同士がくっついたのには喜ばしいのかもしれんが、潮のあのデレ方はちょっとなぁ……というのが、本音、です。地元友よ(はい?

#感想文
そういえば、今更ながらに「紳士同盟」の10・11巻読んだ……んだけど………うん。種村有菜、だな
紳クロは、有菜にしか描けないと思う。うん(これでも最大級に褒めてる

#感想文
瀕死になりながらも、無事にエルダーになってきました(※訳:おとボク2をコンプしたよ

なかなかおもしろかったですお
なるほど、人気があるのも頷ける
やっぱり、瑞穂さんよりも千早さんの方が好きだわ。
主人公としても、ヒロインとしてもw

個人的には、
(千早>)薫子=香織里=ケイリ>>史>>>>>>>淡雪>>>>雅楽乃
かなぁ。好きキャラ。

別にこれ、そのまま千早が女の子でもよかったのに←

#感想文 #おとボク2

全文検索:

ハッシュタグ:

日付一覧:

▲PageTOPへ