2~3年に一度やってる年末のPC内大掃除の一環として、色々集めたフリーフォントや買った有料フォントなどを全部引っ張り出してきて、配布サイト別にまとめたり、ライセンスの確認をして使用目的でアーカイブを分類分けしたりする作業をしているんだけども。
昔に比べると、日本語のフリーフォントのライセンスの範囲がとても広くなっているなぁと感じます。
元々使用ライセンスがゆるゆるな制作者さんも結構いるんだけど、昔は個人範囲での使用(自分のPCでテキストエディタで使うとか、自分が見るブラウザのデフォルトフォントに設定できるとか)でしか使えなかったフォントが、気付けば
SIL OPEN FONT LICENSE Version 1.1に変わっていたりするのは、利用側にとってはすごく嬉しいです。
特にゲームとかアプリとか作ってると、フォントのライセンスってすごくナーバスな問題で。
大手のフォント会社のフォントって印刷物などにはゆるいライセンスとみせかけて、実はゲームやアプリに使用するとなると別契約だったり、画像使用(ここで言う画像使用は、特定文字、いわゆるMENUとかSTARTとかのボタン用文字)にですら使用不可だったりと、今なお風当たりが強いんですよね……。
アウトラインを取られることを懸念してるんだろうけど、印刷物でも十分取れるんだから意味ない気もするんだけど。
それはさておき。
本当に最近はクオリティの高い日本語フォントがゆるいライセンスで配布されているのは、いいですよね。
OSにバンドルされてるフォントもライセンスがゆるいものが多くなった気がします。
何気に同人誌に使っても問題ないフォントが増えたってことで、いい時代になったもんだ。
ちな、SIL OPEN FONT LICENSE Version 1.1ってなん?って思う方は、公式よりもこちらのサイトの方がわかりやすいんじゃないかと思います。
「SILオープンフォントライセンス」って何?という方のためのざっくり解説 - たぬきフォント
https://tanukifont.com/sil/FontInstall.app(ページの下部の方に説明がある)
https://fontinstall.app/