2010年9月29日 この範囲を時系列順で読む

よく考えてみると、ネコミミとか恋愛CHU!とか空を舞う翼とかflow~水の生まれた場所~とか思い当たるわけです
ざっと挙げれる好きな曲→Abyss、repeat、さよならを教えて、ディオラマ、DROWNING、遮光、、、とか、ね(笑)
久々にI'veリストをまわしてみたり。好んで聞く曲の9割がことごとくダークネスな歌詞だったことに今更気付いた。

2010年9月28日 この範囲を時系列順で読む

今こんな順とか綾那とか描けないな…
むかーしにやった順綾順の妄想バトンの挿絵出てきた(笑) すごいねー、勢いがあったんだねー(人事
描きかけを完成させようと思って色々漁ってたんだけど、ロクなのがねぇ……
そういえば、PhotoshopのCSとエレメンツって何が違うの?
エレメンツは必要最低限の機能しかないってことくらいしかわかんないってか、CSと7って何が違うの?
パースの本読んだ今でもよくわかってないってのに
パース?なにそれおいしいの?っていうそんなこと全然わかってなかった人が描いたから歪みまくりですなw
結構深刻だわ、これは…………まぁ、いいか(ぉ
無道には出来るのにな……久我に出来ない……むぅ

2010年9月27日 この範囲を時系列順で読む

随分前に読んだBLの指南書に書いたあった名言

「話のネタに詰ったら押し倒せ」

これは真理だと思ったんだ、すごく!
どうして「無道オンリー」って言ったら「無道の男性向けえろすですか」って返されるんだろう。
そんなに一弥さんってばえろすばっか描いてるイメージなの、みんなは?

2010年9月26日 この範囲を時系列順で読む

SFCとか、「学校のテストで15枚90点以上取ったら買ってやる」っていう口車に乗せられて100点を連続15枚出したりとか(笑)←単純
ちなみに、その当時はいつも50点を行ったり来たりしてる程度の学力でしたw←ゲームのやりすぎ
実は、我が家に任天堂のファミリーコンピューターが来るまでに、涙なしでは語れない一弥さんの逸話があるのです(いきなり何

当時、一弥さんは幼稚園年長組。
近所のお友達の家には、ファミコンとディスクシステムがありました。
超羨ましかった。あの頃すごくやり込んだのはFCのメトロイドでした。

そのまま、幼稚園を卒園して小学3年まで、ファミコンのある友達の家に集まっては色々と遊ばせていただいたものです。つまり、まだ我が家にはファミコンはなかった。

本当に本当に羨ましかった。だって、すんごい楽しいんですもん。TVゲームが。
でも、親にはなかなか言えなかったんですよね、ファミコン欲しいって。
だって、高価なものだったし。

そんなある日、ふと妙案が浮かんだんですよ。
そのために必要なものを揃えました。
ダンボール、カッター、ガムテーム、色紙、セロテープ……そう、ダンボールでファミコンを作って、あの雰囲気だけでも楽しもうって幼心に思いついたんです。
ちゃんと本体にコントローラーを2つつけて、2Pコンにはマイクまでつけましたw
カセットのイジェクトレバーを押せば、セットしたファミコンカセット(これもダンボール)が押し出されて取り外せるとこまで、作りこんだんですね。
これ作ってた時、めちゃくちゃ楽しかったです(笑) まだ覚えてるくらいには。
…まぁ、そのダンボールで作ったファミコンで遊んでる一弥さんを見た父親が、その数日後くらいにファミコン(本物)をプレゼントしてくれたのは言うまでもないんですが。

父曰く「あの遊んでる後ろ姿みたら、買ってやらないかんと思った」らしいんですけどw
本人は別に同情引きたかったわけじゃなく、純粋にものづくりに夢中になってただけなんですけれども(笑)

その辺から、ゲーム漬けだったり、工作に夢中になってたりしました(笑)
それがそのまま大きくなって、今に至る、みたいなw

2010年9月12日 この範囲を時系列順で読む

妹「そこにロマン(霧吹き)はあるのかしら?」
姉「ない」

#ぼくとゆかいな仲間たち

2010年9月11日 この範囲を時系列順で読む

「黄金の太陽」を「太陽の神殿」と空目しすぎた。

FC時代にやりつくした作品の1本だったなぁ。なつかしす(´ω`)

2010年9月10日 この範囲を時系列順で読む

戦国無双3、PS3でも出してくんないかなー。あ、でも、お館さまが…(´・ω・`)
コーエー見てたらなんかあった!
来年かー! 超楽しみ!!(>ω<)

http://www.gamecity.ne.jp/troy/

#ゲームニュース
MHP3rdをイーカプで予約してきた!(`・ω・´)
カバンよりもイヤホンが欲しかったんだけど…後で単品で発売とかされそうな予感…(笑)

全文検索:

ハッシュタグ:

日付一覧:

▲PageTOPへ