2010年4月23日 この範囲を時系列順で読む

もう手書きするのやめる(´・ω・`)
シロデーィルにおいはぎを追いはぐ仕事に戻ります(現実逃避
先生、「訓練」の「訓」を何回書いてもどうやっても「順」と書いてしまいます…おれどこか悪いんでしょうか?

…ということを妹者に相談したら「よく訓練された久我ファンだな(´ω`)」と生暖かい感じで言われた

#ぼくとゆかいな仲間たち
ダイソーで売ってるルーズリーフのインクの裏写りの良さに脱力した

2010年4月22日 この範囲を時系列順で読む

自分を自分たらしめる最大の要因のひとつである事柄に「絵を描く」というものがあるのですが、それ取っちゃうと、小1の頃からずっと続けていた「ゲームに没頭する」ということも、出来なくなるんだなー、と、ね、最近気付いた(笑)
「絵が汚い」だの「かわいくない」だの「小学生でもかけるレベル」だの、自分の絵をまっこうから否定されたことなんてそりゃ星の数ほどあるし、自分のまわりがサークルでいうとこの大手さんばかりなので、やっぱ比べられたりもするのですよ。「○○さんの友達なのに、なんてこんな絵の程度の低いヤツが友達顔してんだ」って←実際に言われた

んなコト言われたって、そん時の自分のベストで描いていたわけだから難癖付けられて何も言い様がないじゃないですか。言っても、その程度かって鼻で笑われるわけですし。
万人が見てかわいいものを描いてなんぼだったジャンルだったのもあるとは多少あるとは思うんだけど、新しいジャンルで描く度にそんなこと言われ続けたら、やっぱり疑心暗鬼になっちゃってずっと引きずります。

あ、だからって褒められるのが嫌だとか、そんなんじゃないですよ? きちんと評価して認めて下さるのは本当に嬉しいです(^^
ただ、そうやって簡単に人の創作を貶して否定してそのように価値を決め付ける方というのは、一体どんなことを思ってやっているのかと、毎回不思議に思うですよ。
単に読み手と書き手の立場や価値観が違うからだけなのかなぁ…と、ね、ずーーーーっと悩んでいるわけで(笑)

はブやってる時に、たまに日記絵として男キャラ(Notはブパラレル)をアップした時に、遠まわしにですが、「男キャラなんて描かないで女キャラだけ描いてください」的なことをコメントでいただいた事があるのです。ホント、もう随分前の話なんですが。
普通なら、何でもないコメントだと思うのですよ。自分の描く女の子キャラをきちんと認めて下さっているわけですから。
でも、それって自分にはものすごく複雑なコメントだったんですよ。だって、つまりは「半分は認めるけど半分は認めない」って意味にも取れますし。
とても私的で本質的な話になっちゃうからあまり詳しくは説明出来ないんですけど、自分にとって「男キャラを描く」ってのは、かなり大事なファクターだったりするのですよ。
二次創作でサイトやって描いてる分に、そんな重っくるしいものなんて説明する必要ないですし。見てくれる方にそんな気構えさせてしまうのも申し訳ないから、サイトのAboutとかではまったく触れずにいますけど。
なんかね…最近は簡単にネットで色々なものが見れるようになったせいか、相手に言葉を送る最のマナーとか、気の配り方とかが出来なくなってる気がするんですよね…。

ちょっと話それましたけど(笑)
今まで言われた否定の言葉以上に、「男描くなよ」って言葉がズッシリ来たんです。ぶっちゃけ、そこから徐々に何もかも描けなくなっているわけなんですけど(笑)
ここまで言っておいてなんですが、今更責める気持ちはないです。これまでの発言が責めてる内容だとしても。
この問題は他の方に言われてすぐになんとかなる問題じゃないし、自分自身が乗り越えないといけない問題だってのもわかっちゃいるんですが。
描くもの描くものが全て気に入らなくなって嫌悪しちゃってデータがあるPCごとぶち投げたくなる気持ちってのは、なかなか収まんないですよねー…(トオイメ

ホント、世の中いろんな人いますよねー(笑)

2010年4月21日 この範囲を時系列順で読む

【再投】今作ってるオリジRPGのキャラ原案その1。
もっとゴテゴテと甲冑にした方がいいのか、、、いっそ甲冑なくすか。騎士団の総団長って設定だけど(笑)
色乗せたらもうちっと違うんだろなー。

100421_1.jpg

#オリジナル
機能の差異がわからなすぎて心が折れそうだ…
Shade9では、直線型のものを曲げたい時は「回転」と「直線移動」を使うものだと思うんだけど、もしかしてそーいう作業を一度に出来る機能か?
マニピュレーターって…?
Shade10から付いた「マニピュレーター」って機能が、Shade9でのどのあたりの機能を簡略化したのかがよくわからない…

2010年4月20日 この範囲を時系列順で読む

【再】KAITO兄さん描いてみた。

100420_3.jpg

#VOCALOID
【再】祈家妹がかわいいよねって話。

100420_2.jpg

#はやて×ブレード
【再】思い立った久我パパ。幼い。

100420_1.jpg

#はやて×ブレード

2010年4月19日 この範囲を時系列順で読む

3D製作ソフトであるShade9を買った理由はただひとつ。自作ゲームの背景作画のためである。
3Dで背景描けるようになったらすごい楽になるってばっちゃが言ってた(`・ω・´)

2010年4月18日 この範囲を時系列順で読む

もう、Shade10と9でツールに違いがありすぎてまったくもってわけらからんー(;´Д`)
むーん…これ、Shade10にバージョンアップした方が効率いいかなぁ……もうちょっと使えるようになってからでいいか…
Photoshopのパスとハンドル機能とかは似てると思うから、パス使ってる人にはあんまに苦にならない作業かもしれないけど、おいらはPhotoshop使い出した頃から一切パス触ったことなかったからすんごい難しく感じるんだよね…。
SAIのペン入れレイヤーのストローク操作とは、また違うじゃんな(笑)
Shade9を買って早3年。
ようやく平面だけどスペードくらいは描けるようになった。つか、たった今描けた(*´∀`)←
妹「なんか初音っぽいのがいるんだけどなんだろこれ」
姉「初音と言われて色々と心当たりがあるんだが、どこの初音さん?」
妹「『ないしょ!』じゃない方の初音」
姉「あー、葱持つヤツねw」

#ぼくとゆかいな仲間たち
…キャラ同士の会話は普通に立ち絵とかだすと面白いよなー、、、主に自分が(ぉ
フェイス画面で表情が変わるのもいいけど、やっぱ立ち絵出した方がキャラゲーっぽくていいよなー←それはRPGじゃないのか
こう考えると、AVGとかサンノベってすんげー簡単に作れるんだなー…。
今まではプレイする立場でしかなかったから、いざ制作に取り掛かると意外に決めなきゃいけないことが多くて挫けそうです。
一人で大作RPG作ってる人尊敬する。マジで。

全文検索:

ハッシュタグ:

日付一覧:

▲PageTOPへ