2024年9月13日 この範囲を時系列順で読む

Unityが言ってた「Runtime Fee」がようやく撤回されるみたいで。

しかし、なんというか……遅すぎた気もせんではない。
他のゲームエンジンに移行した開発者さんも結構いるしなぁ。

料金体勢も以前のサブスク形式に戻すようで、Proの値段がちょっと値上がりしてるけど、まぁこれは致し方ない値上げかなぁと思うところ。
無料で使えるPersonalは、サブスク移行になる上限が引き上げられて20万米ドルになってたな。

一度こんな騒動があると、また何かの拍子に同じことを言い出しそうで、信用がなくなるよね……。
今もかなり信用が地に落ちてる感じだけど、人が戻ってくるのかな。

2024年9月11日 この範囲を時系列順で読む

ちょっと前まで「最も多く同行した盟勇」はフィオレーネさんだったのに、気付いたらロンディーネさんになってた……。
同じくらい連れ回してるんだけどなぁ……4代目、浮気か……?
240911_01.jpg

あと、どのモンハンシリーズも、一番狩ってるモンスターがリオレイアなの、どういうことなんだろうな……(笑)

#MHRise:SB
うぉおおおおおお「Satisfactory」がアーリー終わって正式な製品版になったよぉおおおおおおおおおお!!!!!!!!


利用してた場所のノードとかエネミーのリポップ頻度とか変わってるし、各バイオームにも色々と手が入っているので、また新規でやり直そうっと。
HUBもやっとHUBらしくなったみたいだし!!

手元にある他のアーリー版タイトルも製品版になったCORE KEEPERや、近々製品版になるエンダーマグノリア: ブルームインザミストもあって、色々とたのしみが増えた(´ω`)
エンダーマグノリアはマジでたのしみだよ…。

#Satisfactory
ウディタ(WOLF RPGエディター)でノベルゲーム作ってみようかなぁ(何

2024年9月09日 この範囲を時系列順で読む

2024年9月05日 この範囲を時系列順で読む

2024年9月02日 この範囲を時系列順で読む

2024年8月31日 この範囲を時系列順で読む

キャーーー! フィオレーネ様ーーーーー!!
カッコイ~~~~~~~~~~!!!!
240831_01.jpg

キャーーー!! 姉ディーネ様ぁーーーーーーーーー!!!!
ステキ~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!
240831_02.jpg

キャーーーーー!!!! 姉上ーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
もっとファンサしてぇ~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!
240831_03.jpg

#MHRise:SB

2024年8月30日 この範囲を時系列順で読む

やたらと色々な画像への直接アクセスが多いなと思ったら、また海外のイラスト系無断転載サイトに補足されてたわ…。

一時、欧米からそういったアクセスが集中してた時期があったけど、今度はどこだろう…。
「無料イラスト素材」とか言われて貼られてるの、なかなかに腹立たしい感じで(´ω`)

今回も画像への直リンクでリファラがしっかりと残っていたので、それを元にアクセス拒否しました。

あと、PHPを利用したCMSへの不正アクセスを狙ったアクセスも去年の夏頃から先月くらいまでありました。
NOTEは純粋なHTMLファイル群なので、いくらパラメータを弄ってアクセスしてもそれが通ることはないので安心。
これ、Wordpress使ってたら、多分何かしら被害出てたと思うってくらい大量の攻撃受けてたんよw

……だけど、MEMOはCGIなのでちょっと不安ですよね……。
てがろぐも結構な対策がなされているので大丈夫だと思うのですけども。

今の所、PHPを狙ったアクセスなので、問題ないかな。

2024年8月28日 この範囲を時系列順で読む

2024年8月24日 この範囲を時系列順で読む

2024年8月21日 この範囲を時系列順で読む

2024年8月02日 この範囲を時系列順で読む

やっとニュースになるくらいにまでなったのか、と思ったやつ。


もっと厳しく取り締まれば良いし、ガイドラインももっと厳しくしていいと思う。
元々ゲーム実況動画とか見るのは嫌いな方なのだけど、なんで嫌いなのかと言えば「コンテンツのタダ乗りをしている・させている」からが主な原因。
やってることは、漫画村とかの違法配信サービスでタダで漫画配信したりタダで読むのと一緒。
配信する人はそのゲームを多分買うんだろうけど(他の人からギフトでもらうとかの方が多そう)、その配信を見る人ってゲーム買わないし、買う人がいてもゲーム始めからクリアまでに片手で数えるくらいしかいないだろうから、配信を見てる人の分だけ企業が損をする。
見る人数が増えれば増えるだけ企業が損をするのって、おかしくないか?っていつも思う。
「知名度が得られるから」とか言う人もいるけど、ゲームを買わない人に知名度上げても意味ないじゃんね。後に続かない。
チャンネルで収益が出る場合でも配信を認めてるけど、配信を見るユーザーはその配信者に課金するのであって、ゲームの企業に課金をしているわけじゃないことを、ゲーム配信を見る人はもっと自覚してほしいなと思う時はある。
だってそのスパチャ、配信者のポケットには入るけど、現状は企業には1円も入らず利益にならないもん。
見るならそのゲームを買った上で(できれば自分でプレイしながら)見る、その上で配信者にスパチャ投げるとかだと、どっちにも益があるのでまだ良いと思う。
企業にとっては作品が売れてなんぼなので、ユーザーの積みゲーになったとしても次に繋がる糧になるし。

あと、この手の話をすると絶対に「ゲームが苦手な人だっている・ハード持ってなくて買えないんだぞ!」みたいな話が出てくるけど、そんなん知るかって話。
だからタダで内容を全部見てもいい理由にはならない。
アクションが苦手でも、推理系が苦手でも、パズルが苦手でも、やればいい。
経験値がないから苦手だと思うだけで、ゲームプレイしていくうちに自分なりの経験値が貯まってコツがわかってきて出来るようになる。
上手い人のプレイみたいな動きが出来ないから苦手とか言うのが一番クソだわ。
買えないから人の配信見るってのは、もう論外も論外。

……みたいに長年思っていたことを、このニュースを見て思い出しました。
配信自体を全く見ないことはないんだけど(プレイ済みとか、プレイ中のやつは攻略目的で一部だけ見たりする)、「やってないけど内容はプレイ動画を見たから知ってる」って発言が配信者さんから出てくると、すごくモヤるんだよね……。

2024年7月29日 この範囲を時系列順で読む

倒せないモンスターの対策装備が知りたいのに、その倒せないモンスターの素材で作る武器や防具を紹介しているところの多いことよw

攻略サイトとか個人が出してるモンハンの「初心者向け」攻略って、本当にあてにならないなと当時から思っていたけども。
時間が経って、益々あてにならない度に磨きが掛かっている気がする。

2024年7月28日 この範囲を時系列順で読む

2024年7月23日 この範囲を時系列順で読む

妹「スタックしてるよね…」
姉「やっぱりスタックしてるって思うよね…」
妹「(4)ってスタックしてるわ」
姉「スタックしてるよな…」
240723_01.jpg

#ぼくとゆかいな仲間たち

全文検索:

ハッシュタグ:

日付一覧:

▲PageTOPへ