2024年12月13日 この範囲を時系列順で読む

Ren'Py、何気にマニュアルを読んでたら、前は出来なかったことが今は出来るようになってんじゃん!!
そりゃそうか、手元にあったの、Ver6.8とかだったもん。
今って8.3.1だもんよ……画像ボタンの透過マスクはかなり要望はあっただろうから、出来るようになってるか。

それなら、テキスト系のゲーム制作はRen'Pyでいいのでは……?(揺れるオタクゴコロ

2024年12月12日 この範囲を時系列順で読む

Windows11でも、とうとう吉里吉里系のゲームエンジンが通常のままでは動かないという事態になっているそうで。
Windows11 Pro 23H2で特定のゲームが起動しない問題を解決する - 二次元に恋してる

Windows8の時はゲームシステム側でなんとかなった経緯があるのは知ってるんだけど、Win11はそっちじゃどうすることも出来ないみたいで。
ビデオカードのドライバのダウングレードが対処法というのは、ちょっといただけないですわ。
それには良いかもしれないけど、他に影響出るもん。

他のゲームエンジンを触っていてもやっぱ吉里吉里が一番使い勝手がいいなあと思う自分的には、もう今からは吉里吉里じゃゲーム作れないな……という寂しさがありますねぇ。

独自改造していない吉里吉里Zで作ったヤツはWin11でも動くんだけどね。
それでも、こうなってくるとあんまり安心はできないなって思います。
リポジトリ見ても、どれももう8年以上手が入ってないもんね……。

ゲームエンジンなーーーーーーーーーーー。
色んなもの触ってるんだけど、いまいちこれだ!ってのがないんですよね……。

ノベルゲーム系では、今は国内ではティラノスクリプトLight.vnの2強なのかな?って思うんですが。
ティラノではやりたいことができない(どこまでいってもHTML5+Javascriptだなって思う)し、Light.vnは機能的にはとても魅力的なんだけど、スクリプトの記述が生理的に受け付けないので敬遠しているところがあって。
海外で名を馳せるRen'pyも、微妙にやりたいことが出来ない感じで、吉里吉里の懐の広さを噛みしめているところです。

そうなると、UnityとかGodot EngineとかEbitengineとかどうかなって思ってるんですけど。
今のところはGodotが有力かなぁ……とか……。
作りたいのはノベルゲームだけではないので、2Dアクションとかも作れるエンジンがいいなぁ、って。

今年中にテキスト周りだけでも構築したいなー。
Godotのマニュアル、肝心なところが全部英語なので、解読に苦労してるんですよね。
ぐーぐる翻訳とDeepLじゃ真反対な翻訳になったりするコトがあって、どっち?!みたいなの結構あって。
結果的にどっちでもなかった、ってのも多いけどw

2024年12月10日 この範囲を時系列順で読む

らくがき
241210_01.webp

#オリジナル

2024年12月06日 この範囲を時系列順で読む

褐色で銀色短髪のキャラは総じてみんな、CV:森なな子だと思う(いつもの発作

2024年12月02日 この範囲を時系列順で読む

記事を移動しました。

ValheimのQOLを上げる - Retrovirus NOTE

#Valheim

2024年11月30日 この範囲を時系列順で読む

2024年11月28日 この範囲を時系列順で読む

2024年11月26日 この範囲を時系列順で読む

2024年11月24日 この範囲を時系列順で読む

2024年11月22日 この範囲を時系列順で読む

2024年11月17日 この範囲を時系列順で読む

もの作りを始めてしまったので、一旦ゲームはステイしてるんだけども。
作ってるものもまだまだ作り始めたばかりなので何も出せないという。

形になってきたらチラ見せしていこうかと。

そして、はやくモンハンワイルズやりたい(´ω`)

2024年11月12日 この範囲を時系列順で読む

AI学習を回避するために、作品にサインやウォーターマークを入れる動きが始まってるけども。
個人的には、AIがうんぬんはさて置いても、とても良い傾向なのではないかと思う。

おんなじような傾向のイラスト見てても、その人独自のサインがあると「あっ、あの人か」って判りやすいしね。
見慣れてくれば絵で判断つくんだろうけど、そうじゃない時の判断基準にはなる。

二次創作の絵にサイン入れるなんて何様、っていう人も結構いるけど。
「この二次絵描いたの私です」という責任所在の証明にもなるのでバンバン入れるといいと思うけどねぇ。

うん、自分の過去絵にもあとで全部いれとこ……。

2024年11月05日 この範囲を時系列順で読む

うぅぅぅ……ワイルズロス過ぎる……
早く出てくれ……

#MHWilds

2024年11月04日 この範囲を時系列順で読む

2024年10月30日 この範囲を時系列順で読む

モンハンワイルズ、ライズの森なな子さんに近いハンターボイスないかなぁ…。
ウチの相良くんでやりたい…。
蜘蛛恐怖症対策モードでスライムに組み敷かれてあわあわしてる姿見たい…。

見たいだろこんなん!!(いつもの発作

#MHWilds

2024年10月19日 この範囲を時系列順で読む

狭いところに入りたがるのは、ねこだなぁって思うんだよね。
前任があまりにもねこじゃなかったから……(´ω`)
241019_01.jpg

#ねこ
本を作りたい気持ちはあって、それ用にネームとか切ったものもちらほらあるんだけど。
まだ不意に「また灰になった本を送りつけられたら」みたいなことが脳裏を掠めちゃうんだよね……。

案外平気ではなかったんだな、とほんやり思うんだけども。
折り合い付けるの、難しいよね。

2024年10月17日 この範囲を時系列順で読む

Kalafinaの件、結局今でも主催のスペクラがだんまりなのが不信感を更に煽っているわけで。

個人的には、「3人でまたKalafinaをやりたいから、違う場所でやります」ってひとことでも梶浦さんに言えばよかっただけの話だと思っているんですよね、本当に。
まぁ、主催は絶対に言わないだろうけど、メンバーは言えるのでは?って。
公式に言えなくても、伝えることはできるわけで。
今日付けでFJS会員向けにラジオ配信があって、この件について梶浦さんの思いを伺ったけども、余計にそう思いました。

ビジネス上でできること、できないことって色々あるけどさぁ。
そこと、筋を通すことって、また別の話だと思うんだよね……。

#FictionJunction

全文検索:

ハッシュタグ:

日付一覧:

▲PageTOPへ