2024年4月13日 この範囲を時系列順で読む

2024年4月11日 この範囲を時系列順で読む

2024年4月09日 この範囲を時系列順で読む

Kickstarterでプレッジした「百英雄伝」、発売日も迫ってきて実際に発送手続きとかの案内も来ているので、手続き済ませているんだけども。

送料別になるのは、最初からそう書いてあったから別にいいんだが。
なんで国内倉庫からの国内発送なのに送料がドル建て(しかも$8もする)んだよ……って、ちょっとなりますね……。
Kickstarterが海外サービスだからそうなんだろうな、とは簡単に予想はつくんだけども。
でも、この円安時代(現状、151.76円)に8ドルも持って行かれるの、結構つらいよね……送料で1200円以上て……。

これらも含めて「それならそうと最初から言え」みたいな案件が去年くらいからすごく目立ってきてて、運営側も大変だとは思うんだが、ユーザー側からすると、それはどーなの…みたいな……もにょもにょ感がすごい。
ユーザーが桁違いに多いとカバーも大変なんだろうなぁとは思うんだけどさ……。

2024年4月04日 この範囲を時系列順で読む

2024年4月03日 この範囲を時系列順で読む

これの他にも色々とおれおれ設定がある

240403_01.jpg

#MHRise #MHRise:SB

2024年4月02日 この範囲を時系列順で読む

色々と模索しながら描いてたらものすごい時間掛かった…

240402_01.webp

#MHRise:SB

2024年4月01日 この範囲を時系列順で読む

ようやくスマホを買い換えることができたので、なめこを再開しまして。
240401_01.jpg

この子たち、ちょっと目を離した隙に、すぐに枯れてしまうんよ…。
240401_02.jpg

こいつが一番のお気に入りなめこです。

当時初めてリリースされた頃からちまちまと栽培してるんですけども、色々バージョンが重なって色んななめこが爆誕したよなぁとしみじみしてます。
ひたすらなめこを栽培するのもたのしいんだけど、「なめこの巣」とかとてもおもしろかったなぁと思います。

2024年3月31日 この範囲を時系列順で読む

「これは必要だな」と思ってブラウザのブックマークに入れてても、その時思いついた時は同じ語句で検索かけて同じページを見ているので、必要ないなと思ってブラウザのブックマークの整理をしているのだけども。
こんなにブックマークの使い勝手悪かったんか、Chrome……ってなっている。
なんでひとつ消す度に、カーソルがブックマークリストの頭に戻るんだよ、Chromeのブックマークマネージャー……。

ブックマーク周りはFirefoxが一番使い勝手良かったんだなぁとしみじみしました。

2024年3月23日 この範囲を時系列順で読む

月末に買おうと思っていたスマホの機種の新品商品が、Android14のアップデートが始まったせいか販売終了になっていて
おのれソニー……という気持ち

2024年3月22日 この範囲を時系列順で読む

2024年3月20日 この範囲を時系列順で読む

2024年3月17日 この範囲を時系列順で読む

2024年3月13日 この範囲を時系列順で読む

姉「モンスター総選挙さー」
妹「んー(´=ω=`)」←仕事から帰宅してぐったり
姉「やっぱりジンオウガたんが1位だったわ」
妹「(◍′◡‵◍)ニコッ」
姉「( ◜◡◝ )ニコッ」

#ぼくとゆかいな仲間たち

2024年3月12日 この範囲を時系列順で読む

とうとう今のスマホちゃん(Xperia SO-03J)で、日々必須なアプリ(主に困るのはSlack)が全部OS対応外になってしまった…
今使ってるのはAndroid8なんだけども
参ったな…月末までまだ日があるのに…

というか、AndroidのOSバージョンアップ、早すぎやしませんかね…
もう少しスパン長くすればいいのに…

2024年3月10日 この範囲を時系列順で読む

ウディタ(WOLF RPGエディター)でゲーム作ろうと思ったら、まず「自分が気持ちよく作れる環境」を構築してからじゃないと難しいなとか思うなど

デフォルトに入ってる基本システムじゃ足りないことがままあるから、それを+αするなら、自分でシステム組んだ方が早いって思う人間なので…(無かったら作ればいいじゃないという不治の病

ウディタが「限りなく初心者向けに見えて実は上級者向け」と言われる所以って、きっとそこだと思う

2024年3月08日 この範囲を時系列順で読む

今や個人でしっかりした動画配信ができるようになってきたなと思う一方で、随分昔に個人でやってたラジオ番組(ラジオとは言ってない)を思い出すなど。

当時はまだインターネットがそこまで一般化されておらず、パソコンも一人一台持ってなかった頃なので、番組を録音するにも録音機能のあるラジカセがメインだったな、とか。
片面で20分、両面で40分のカセットテープに、ラジオ番組みたくテーマトークとかショートボイスドラマとか歌(!)とか録って、知り合いとか有料のサークル会員向けに送ったりとか。
トークとかボイスドラマはさておき、歌ってたんだよ……他のラジカセでカラオケがある曲はカラオケを、カラオケがない曲はボーカルキャンセル処理を掛けた曲を流しながら、ラジカセに向かって一発録りで歌ったりしてたんですわ……。
スゲぇ事してたなって今でも思うわけで(笑)
今はできねぇわ、そんなこと……。

そういうことの延長から、アテレコサークルを立ち上げて、自分たちでオリジナルシナリオを書いて役を振り分けて中編~長編のボイスドラマとかも録ってました。
一弥さんは声質と話し方から男役しかやってないけども、それなりに好評価も頂いていまして。

そういうことやってたから今があるのかなとかも思ったりとかなんとかする昔話でありました。

2024年3月02日 この範囲を時系列順で読む

わーい、コントローラー届いたぞー!
PSコンとスティック配置が同じで、個人的にすごく使いやすくて長らくLogicool F310一択だったけども
Switchのプロコンで箱コン配置にも慣れてきたので、今回は純正の箱コンを買った
長く使えればいいな

240302_.webp

2024年3月01日 この範囲を時系列順で読む

ゲームしたいんだけど、長年一緒に戦ってきた相棒のLogicool F310のXボタンとBボタンが、3回押して1回効く、みたいなポンコツぶりを発揮するようになったので、アクションゲームとかできない…

2024年2月29日 この範囲を時系列順で読む

作る方の積みゲーを消化したいと思ってネタ帖を開いているんだけども
短い話……ないな……

全文検索:

ハッシュタグ:

日付一覧:

▲PageTOPへ