2015年9月の投稿40件]

2015年9月27日 この範囲を時系列順で読む

まぁ、来年以降の話だけどなー。
今は買ってる余裕がない……ペンすら買い惜しみして右往左往していたというにw
今まででっかいサイズのタブ板で描いていたせいか、今のMediumサイズが小さく感じる…。
あと、塗ってて思ったんだけど、筆圧感知の感じが全然違って戸惑いました。
2048→1024ってやっぱり大きい差だなって。
Bambooのペン買ったばっかだけど、やっぱPRO買おうかな…

2015年9月23日 この範囲を時系列順で読む

イノグレはBLも作って下さいマジで。
ぼくはこの10年間、作品アンケートを返す際、作品傾向の中にある「BL」欄にチェックを入れて返し続けているのですが。
百合作ったんだからBLも行こうよ!
行けるって絶対!
ものごっつ好きなブランドがものごっつ好きなキャラ主軸に据えた作品作ってるって思うと期待しないわけないじゃんね…。
でも、自分の期待値と今回ブランドがやりたい事は真反対なんだろうな……という、複雑な腐女子ゴコロ
しかし、こればっかりは次作をやってみないとわからないので何とも言えないけどさ…。
夏篇発売前とは違ったもやもやを抱えて秋篇を待っている感じですよ…。
冬コミに予定してる新刊ネタで、概ね夏篇発売前に色々考えていたネタのストックが切れるんですが。
秋篇でどう動くかなんだよな、すおさんとえりか嬢が。
正反対な動きしそうな気もしないでもないんだけど、ミステリー要素は捨て置かれてしまいそうな気しかしていないんだよね…。
あ、サポートの方に案件として出てたのか…。
マスクのサムネの方に色の枠が付けばいいと思うわホント…

#CLIP STUDIO PAINT
マニュアルとかに記載してあった事だったのかな、もしかして

#CLIP STUDIO PAINT
…と思ったけど自己解決した…。
レイヤーじゃなくてマスクの方をフォーカスすればいいのか…パッと見じゃ全然わかんねーよこんなん…!
今回の原稿で悩んで何度もマスクし直したんだよ……くそぅww

#CLIP STUDIO PAINT
レイヤーマスクって、ボタンを押した直後にペンや消しゴム掛けたトコしか有効じゃないの…?
再フォーカス後に消した部分は普通に消しゴム掛けた事になっちゃう…

#CLIP STUDIO PAINT
ペン先浮かせた状態なのにストローク引いちゃうとか、あかん
ここ数年、親父からひったくった使われていない壊れかけのIntuos3さんにずっと頑張ってもらっていたのだけど、この子本当にもう限界だわ…

2015年9月22日 この範囲を時系列順で読む

あと、あれだ。紙一杯に○とか□とか描いていくやつ。
あれもちゃんと○になんないし□になんないんだよね…。
デジタルの弊害って必ず出てくるなって思ったよ…。
カケアミなんてブラシでワンタッチですよ今は…マジ便利で有り難いんだぜあれ…
…昔はあんなにきれいに描けてたのに、今や全然だわ……2カケも正方形じゃなくて形が怪しいのばっかりだもん…
今や絵はすっかりデジタルじゃないと描けない身体になってしまっているなぁ、と、A5用紙いっぱいにカケアミグラデやってて思い知りました…

2015年9月21日 この範囲を時系列順で読む

譲葉先輩とえりか嬢のうんぬんのネタ抜粋マンガ

150921_flocomic010-1.jpg150921_flocomic010-2.jpg150921_flocomic010-3.jpg150921_flocomic010-4.jpg150921_flocomic010-5.jpg

#FLOWERS

2015年9月19日 この範囲を時系列順で読む

っていうか、もう、これはこれとしてニャンターを別ゲーとして1本作ろうよ! マジで!!
ここにものすごく需要あるよ!!(ピンポイントすぎる
基本ニャンターでクエスト進める為に仕方なく時々ハンターって感じだわ、絶対
ニャンターはスタミナ消費しないのって、アイテム持てないから…?
残機がドングリの数ってのもかわいいよね……ニャンター…(*´Д`*)
マイタケもニャン次郎さんも出るのか…これは…

『モンスターハンタークロス』新たなプロモーション映像が公開
アマツマガツチが復活!【TGS2015】
ファミ通.com https://www.famitsu.com/news/201509/19089103.html

#ゲームニュース
PS4購入決定案件その1だわ……PS3をしまえばいいだけじゃんな!

【速報】『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』はPS4・PS Vita用ソフトとして、2016年2月18日発売決定!!【TGS2015】
ファミ通.com https://www.famitsu.com/news/201509/19088938.html

#ゲームニュース

2015年9月17日 この範囲を時系列順で読む

アホAIで動くダメな旦那さんを補佐しつつ頑張るアイルーのハンティングゲームでもいいんだよ!とか思ってた!

2015年9月16日 この範囲を時系列順で読む

今回のSCEJA Press Conferenceで「おぉおお!」ってなったの、コーテクの「仁王」とUBIちゃんの「FOR HONOR」でした。
…その為にもPS4を…こやつの置き場を確保せねば……置き場さえなんとかなればすぐにでも買うんだが……
ひととおり聴いたらセインツロウを2からやるわよ

2015年9月15日 この範囲を時系列順で読む

我が家にもとうとうPS4様をお迎えする時がやってくるのか…
んー、でも、全くのまっさらな新規サービスを立ち上げるよりかは、それなりに場数踏んでるからいいのかな…
え……ESOの日本語版って、DMMなの……なんか不安でしかない…

2015年9月12日 この範囲を時系列順で読む

アクアプラスが20周年だった…のか…………ぐぉ……歳取るはずだわ…
でも、元々がゲーム媒体な作品だから、あのクオリティな背景とかサウンドとか用意しろって言われても無理ですけどね!w
一応それなりには描けますが、そもそも作曲能力が無いので、曲の自作は無理だし……曲素材どーすっかな……
それから、どうでもFLOWERSで1本、ポイント&クリックなヤツ作りたいわ…。
絶対にこれ需要ないだろwwwwみたいな内容でやりたい

#FLOWERS
いや……公式でやってくれるのが一番なんだよ……なんだけどね……複雑なをとめごころよ

#FLOWERS
やっぱり先にちどすおなピアノネタ描いとけば良かった…!(´Д`;)
とか言い出しそうになりそうなPSP/Vita版夏篇の初回特典ドラマCDの内容が気になって胃が痛い…

#FLOWERS

2015年9月10日 この範囲を時系列順で読む

セブンイレブンのアイスカフェラテ飲んでみた。
ビニールの蓋開けたら中にミルクのビーズ入ってて(シロップ込み)、コーヒー注いだら溶ける仕組み。
結構好きな味。Lも出て欲しいなー。

#感想文

2015年9月09日 この範囲を時系列順で読む

先日60%OFFだったのでSteamちゃんで「Dishonored」をポチりまして。
街を統べる女王殺害の冤罪をなすり付けられ投獄された王室護衛官コルヴォ・アッターノが主人公の、女王を殺害した犯人を探しだし復讐していくお話でした。

ステスルで暗殺っていったら『アサシンクリード』シリーズが有名だけど、個人的にはアサクリよりもこっちのが好きかもって思いました。

というか、本気で自由度高くてどうしようかと思った。
目的地までの侵入経路ももちろん、ターゲットの暗殺方法も自由で。
ステージを進めていくのにただ暗殺するだけじゃなくて、色々な人の依頼を受けてこなしておくと後々助けてくれたりとかがあって。
ターゲットをただ暗殺するのではなく外堀を埋めたり証拠を手に入れて無力化して社会的に抹殺するステージクリアの方法とか、探すのがすんごい楽しかった。

このゲーム、「カオス度」という、主人公がとった行動いかんで街の状態が変化するシステムがあって。
「ハイカオス」は、好き勝手に復讐を果たすために殺しまくっていると疫病感染者や疫病をまき散らすネズミが増えて腐敗が進む。
一方「ローカオス」は、暗殺ターゲットを含む何人たりともを不殺で貫くと維持できる状態。
で、この「カオス度」で最終のエンディングが決まったりするんだけども。

初見プレイで良いエンドが見られるのなら初見で見たいなと思い、ネズミ一匹すら手に掛けず(リバークラストは除く)、やむを得ない場合のみ相手をテイクダウンし、ただひたすら影に潜み色々な人達のお願いを全てこなし、回収出来るものは全て集めて、、、とか初見プレイで出来うるところまでやって「ローカオス」エンドを見たのですが(収集は条件に含まれない、かな?)。
続編の『Dishonored2』って、「ハイカオス」エンド後のお話(だとされているウワサ)なんですね……。
女王の娘のエミリーがアナウンストレーナー内で超常能力使ってる時点で察せば良かったwww

まだ「ハイカオス」エンドは見てないんです……もう2度とやりたくないって思ったステージをまたやるのが嫌なんだ……。
けど、完全不殺縛りじゃなかったらもっと楽だったのかなあれ……。
ハイカオスなエンドも見たいけど…色々気力削がれたのでもういいかな……。

#Dishonored #感想文

2015年9月06日 この範囲を時系列順で読む

慎重になりすぎてなかなか進めないけど、砂玉投げて松明消すって、おもしろい

#Styx:Master of Shadows
鍵穴覗き込む時にちょっと背伸びするのがかわいいんだけどこれ…(´∀`)

#Styx:Master of Shadows
ステルスしたいので「Styx」からな!
インストールして日本語化作業からな!

150906_1.jpg

#Styx:Master of Shadows
「Of Orcs and Men」のスピンオフなのか「Styx:Master of Shadows」って。
じゃあ、「Styx」からやっても大丈夫…?
(CV:佐倉綾音)

150906_erika010.jpg

#FLOWERS

2015年9月04日 この範囲を時系列順で読む

SteamちゃんでStyx: Master of Shadowsがセールになってたからこれで残りの原稿頑張れる!(フラグ

全文検索:

ハッシュタグ:

日付一覧:

▲PageTOPへ